MENU

「光陰矢の如し」・・・

2018年6月8日

「光陰矢の如し」・・・とはよく言ったもので

「光陰流水の如し」「光陰逝水の如し」とも言われる。

月日の経つのはあっという間で二度と戻るこないから、無為に送るべきでないという戒めを含んでいるといわれ「光」は日、「陰は月の意味で「光陰」は月日や時間を表す。

また、それを自身の世代や年齢に置き換えるて表現するならば・・年齢は車の時速みたいなもので20代は20キロ、40代は40キロ、60代になったら60キロになる  過ぎ去る時間が速く感じるもの
私は60代で・・・今の時代に60キロはいい速度なんでしょうね。
「年寄り」って何歳くらいの人のことでしょう?

人によりますが今は60歳代は元気な人多いですから

70歳代以降?それでも失礼に当たる人は多くいます。

 まあ70歳代後半なんでしょうね。 ではそれまでは「元気に働かなきゃ」いけないことになります。
69歳の時に「アンパンマン」がヒットした漫画家「やなせたかし」さんは
1:好奇心が旺盛であること

2:ひたむきな向上心があること

3:くじけない強い心をもっていること
と言っています。 「生涯続けられる仕事は幸せな老い方を約束する。

隠居は不幸の始まり」
江戸時代では、ほとんどの人が、ずっと仕事を続けていたわけではなく、

 40 代半ばから50歳頃に現役から引退し 隠居してからもう一仕事をし老後を楽しんでいたそうです。
伊能忠敬は50 歳で家業を息子に譲ると、 それまで抑えていた好きな天文学の研究を始め、 日本地図制作のために日本全国を歩測する旅に出発しました。 55 歳のときでした。 日本地図を完成させたのは15 年後の70 歳の時でした。

じっくりと焦らず自分の活き方、活かし方を全うした人生を送りたいものである。

 

この記事の関連記事

驚きのニュースでした。 「政府は国家公務員の兼業を正式に認める」と言います。 「公益的活動」を目的とした兼業に限り認めると言え 世の中の常識が変わりつつあります。「日本郵政」は 働き方改革「同一労働同一賃金」へ 正社員と非正規社員の待遇格差の是正を

] 愛媛県松山にてJR予讃線で”伊予大洲駅”に向かう為ホームで待っていたら・・・・素敵な列車(8000系)がホームに入ってきた。JR四国でイベントとして行っているらしい。やなせたかし先生は東京都内の出生ですが父が亡くなって以来ずっと高知県に移

コロナ禍のなかで住宅の空気環境の衛生面は大きく変わっていくと思われる。  Withコロナ・afterコロナへ・・・「紆余曲折」「紆余曲折」とは「何かを終えたとき」に用いられます。 これまでの道のりを振り返って「大変なことがさまざまありましたが


アーカイブ

2022

カテゴリー

最新記事


© 2023 ONENESS仙台 設計企画室 一級建築士事務所 All rights reserved.